飛距離アップする方法

理論・確率で答えが出た!飛距離アップがスコア―アップにつながる理由

ゴルフはナイスショットも、ナイスミスショットも、それなりのショットも、偶然入ったロングパットも、いろいろなことが起きて、いろいろな思い出が起こる、ドリームワールドです。

 

しかし、いろいろなことが起きても、結局はいくつのスコア―であがったのかで話は終わってしまいます。
ゴルフは、結果が全てです。

 

ゴルフは、18ホールをプレーしたスコア―で競うスポーツです。

 

1ホール決着ならば、まぐれでよいスコア―が出るかもしれません。
しかし、18ホールもプレーすると、ゴルフの技量は平均化してしまいます。つまり、まぐれなどに左右されない実力が数値に出る世界です。

 

 

ここで、スコア―アップの一番の近道はと聞かれると、飛距離が一番のアドバンテージだと思います。

 

ちょっと、考えてみてください。

 

ゴルフは、ティーグランドから始まりますが、実は、グリーンから振り返ってみましょう。

 

グリーンに乗ってから2パット(2打)でカップインさせるのと、グリーンの外からアプローチを寄せて1パットの2打、同じ2打でカップインさせるには、どちらが確率が高いですか。
当然のことながら、グリーン上から2打でカップインさせる方が、何倍も確率が高いです。

 

では次です。
セカンドショットの残り飛距離が、150ヤードと120ヤードでは、どちらがグリーンに乗せる確率が高いでしょうか?

 

当然、120ヤードと短いほうが、グリーンオンする確率が高いでしょう。

 

 

ということは、ドライバーの飛距離をアップすることが、一番のスコア―アップの近道です。

 

 

プロゴルファーは、一番飛ばす人が優勝するかといえば、必ずしもそうではありません。その理由は、プロはパットが特別上手、アプローチが特別上手などと、私たちには想像も出来ないほどの、ものすごい量と時間をかけて、人並み外れた特別の自分なりの技を会得したひとが競技する異次元の世界のこと。

 

私たちには、そのような世界に足を踏み入れるだけの、いわば何十万球も練習する時間やお金がありますか。一般的にはありませんよね。

 

では、どうしたら飛距離をアップできるか。

 

 

私の経験からですが、ゴルフは、チカラをいれれば入れるだけ飛距離が落ちます。特に腕力だけで振りまわそうとすればするほど、飛距離が落ちる、曲がる悩み増大です。
例えば、力を抜くといっても、からだ全体のチカラを抜いてふにゃふにゃになってはいけません。上体のチカラを抜いてお腹から下はしっかりと踏ん張る。このようなこともポイントですが、ゴルフ上達の本などには、書かれていませんね。もう少し詳しく言うと、肘から先、特に手首から先は脱力・脱力です。

 

人間の身体は、100人100様です。私の方法が全員の人に当てはまるとは考えていません。

 

でも私の方法が自分に合う人は、かなり大勢の人が当てはまるでしょう。

 

別の方法も今後公開して行きますが、一番の近道は、私より飛距離について突き詰めた経験が多いプロゴルファーに聞くのが一番の近道だと思います。